SSブログ

ミニ四駆ジャパンカップ2018東京大会2D に行ってきた [ミニ四駆]

今回は15日(日)はケンタとオープンキャンパスに行くことになっていましたので、14日(土)の東京大会2Dに品川シーサイドに行ってきました。オープンクラスのみが対象ということで、こじんまりな感じですが、日陰のピットスペースは取りやすいですし、14:00までに受付すれば参加できますので、楽ではあります。

DSC_0012.jpg
DSC_0001.jpg

とはいえ、熱いレーサーは12:30からの受付開始を待ちきれず、暑い中でも列に並ぶのです。

DSC_0015.jpg

今月8日に行われた静岡大会より、オープンクラスはレース参加が有料(税込み500円)となりました。いくら販促活動とはいえ、場所代、スタッフさんの出張費用、宿泊費など諸々考えたら、これまで無料だったのが不思議なくらいでしたから、それぐらいはと思います。有料になった代わりに、受付時にボディ(ライキリのマットピンクメッキ)を頂きました。

DSC_0003.jpg
販売コーナーでは、カーボンステーの先行販売がありましたので、整理券を貰って売り切れ必死のリアステーをゲットしました。あと、19mmの5本スポークアルミローラーのオレンジとライトブルー(この日が発売日)もありましたので、買いそびれていたオレンジを購入しました。また、全国的に品薄なフルカウル用FRPフロントステーもお一人様一つ限りで販売されていました。皆さん、これでピボットバンパーやATバンパーを作っているようで。

DSC_0006.jpg
DSC_0014.jpg
今回は、いつものB1Fの定位置に2コース設置されました。試走用の3レーン小コースもありました。スタッフさんやMCも暑い中、よくやってくれてありがたいです。くれぐれも熱中症にはお互い気を付けたいですね。

DSC_0009.jpg
写真奥から手前へドラゴンバック→モヒカンストレートと続くセクションは、前回はクリアできました。
DSC_0008.jpg
鬼門はやはりこのロッキングストレートで、写真右から奥へいかに減速せずに駆け抜けられるかが課題です。前回はココでフロントのスライドダンパーが折られてしまいましたので、ピボットバンパーを新らたに作って挑みました。

DSC_0017.jpg
今回のマシン。前回からトルクを重視してタイヤを軽量・小径化して、フロントは13mmのゴムリングを左右2個ずつ使ってピボットを組んでみました。フロントローラーがロッキング~に当たるときの衝撃を緩和するよう内側に曲がりますが、タイヤに触れないところで止まるようにしています。

DSC_0018.jpg
リアもピボットにしていますが、フロントより柔らかくするため、こちらはスプリングを左右2個ずつ使って組んでいます。19mmローラーを使っても可動量が大きくでき、スプリングの種類で柔らかさを変えられます。

実はこの前後のピボットバンパーはレースの数日前に完成したこともあり、試走が全くできていなかったので、正直全く自身がなかったのですが、


DSC_0019.jpg
なんとか一次予選は通過できました。今回はマシンの破損はなく、左フロントのロングビスが少し曲がっただけで済みました。

ただ、ロッキング~はもう少し早く抜けたかったと思います。ビス緩みを総点検し、少しスピードアップをして臨んだ二次予選は、他のマシンにスピードで追いつけず、速度負けで敗退しました。二次予選はすんなり勝たせてもらえないです。


ピボットはこれでよさそうな感触が得られましたが、もう少しマシンを調整して、大胆なパワートレインの設定をする必要がありそうです。


関連記事
ミニ四駆ジャパンカップ2018東京大会1 に行ってきた

nice!(20)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今さらではありますが。。。 [お勉強]

平成30年度春期の「応用情報技術者」資格の試験を受験して、合格したことが先日分かりました。

もう、四半世紀くらい前の学生のころに、旧第二種情報処理技術者(現在の基本情報技術者)を取得していたのですが、その後の勉強や就職はそちらの方向を志望しなかったこともあり、旧第一種(現在の応用情報技術者)は受けずにいました。

なぜ、今さら受けたかというと、この資格を持っておくと、中小企業診断士の一次予選試験の7教科中の一つ「経営情報システム」が免除されるからなんです。よって、3年間で6教科に集中できることになります。昨年の診断士の一次試験は科目合格は1科目だけに留まったので、「昔取った杵柄」で「急がば回れ」といったところです。

しかしながら、当然、現在の応用情報技術者の出題範囲は旧第一種に比べて、出題範囲がかなり広くなっていましたので、午前問題はスマホアプリやテキストで、午後問題は過去問題集で勉強し、結構時間をかける必要がありました。ちょうどケンタの高校受験の追い込み時期でもあったので、お互いがそれぞれの勉強している状況となりました。

中には、「経営戦略」やマネジメント系の問題もあり、中小企業診断士試験の「企業経営理論」や「運営管理」に通じるところもある内容となっていました。午後問題は「情報セキュリティ」に加えて、自分の得意な分野を4つ選んで解答する形式になっていたので、まだなんとかなりました。


4月の試験当日、会場の受験者を見渡してみると、アラサーの若い方がほとんどで、私のようなアラフィフはポツポツといる程度。少し恥ずかしい感もありましたが、周りを気にせず、午前・午後と問題に向き合いました。

そして、6月半ばを過ぎた先日、Web上で合格発表で自分の受験番号を見つけられ、昨日、合格証書が届きました。

DSCF4038.jpg


実は嬉しいことがもう一つありまして、昨年から職場の異動願いを出していたのですが、このほどやっと認められて、7月から異動先(とはいえ勤務地は同じ)で働いています。以前の職場よりは、診断士の勉強の内容が必要で役に立つ仕事になり、これからが楽しみです。勉強を続けていると、良いことがありますね。


タグ:資格試験
nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。