SSブログ

ミニ四駆ジャパンカップ2019東京大会3 に行ってきた [ミニ四駆]

随分久しぶりのブログアップとなりました。

今年の夏は、仕事はお盆休みをまともに取らず、週末は大学のオープンキャンパス巡りにあちこち出掛ける生活をしてました。ちょうどケンタの代から、大学入学共通テストが導入されることになり、親子ともに一層悩ましいところです。

結局、休暇は8月の終わりに例年と同じく大分への帰省にトンボ返りしたぐらいです。また、この夏の寒暖の激しさと冷房に当たりすぎて、体のだるい日々を過ごしていたこともあり、ブログの更新は滞っていました。


それで本題ですが、東京大会2は都合が合わず、今年のジャパンカップは今回が2戦目です。

DSC_0247.jpg
今回のコースはミラクルバロンサーキット2019のSouthタイプということで、前回東京大会1DのNorthタイプからセクションの位置が変わっていました。

DSC_0249.jpg
東京大会1Dでコースアウトしたデジタルゾーンは、よりスピードに乗った状態で突入することになっており、今回もやはりここが一番の鬼門でした。


DSC_0255.jpg
今回マシンは時間がなかったため小変更としましたが、前回のマシンから、タイヤを小径化し、フロントを19mmローラーのスライドダンバーへ変更しました。ローラーは可能な限り下に取り付けました。

またデジタルゾーン対策として、デジタルコーナーの入り口でスラダン動作時に左リアのタイヤにブレーキがかかるギミックを追加してみました。

DSC_0254.jpg
すると、関連するルールが追加されていたようで、会場でちょっとヒヤッとしましたが、ブレーキがリア車軸より後ろに位置していたため、車検は問題ありませんでした。

デジタルゾーンは前日にショップの3レーン模擬コースで調整して今回臨みました。スピードも前回よりも2km/h落とし、まずは無難に完走したいところでしたが、結果は1週目のデジタルゾーンでマシンが横転、失格となりました。やはり、にわか作りはダメですね。


次の東京大会EXは抽選が当たらないと思いますので、今年のジャパンカップ参戦はこれで終わりかもしれませんが、別のレースでデジタルゾーンが出てきたら悩ましくなりそうです。


関連記事
ミニ四駆ジャパンカップ2019東京大会1D に行ってきた

関連URL
ミニ四駆ジャパンカップ2019 総合案内

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミニ四駆ジャパンカップ2019東京大会1D に行ってきた [ミニ四駆]

今年もいよいよ始まりました、ジャパンカップの開幕戦に行ってきました。場所はいつもの品川シーサイドです。

DSC_0219.jpg

本当は開幕セレモニーがある日曜日の大会がよかったのですが、都合により土曜日の大会にエントリーしました。それに当選したまではよかったのですが、当日は悪天候で開催が危ぶまれました。

DSC_0224.jpg

それでも、タミヤのトラックやテントで風雨の影響がコースに及ばないようにして、何とか開催していただき、有難いことでした。

今年のジャパンカップのコース「ミラクルバロンサーキット2019」も新セクションがいくつかありました。

DSC_0222.jpg
キッカーフラップは写真左から右へ走行する2レーンと4レーンにフラップ式のジャンプ台が付きます。写真を撮った時点ではまだ設置されていなかったのですが、レース開始直前に設置されました。
(すみません。設置後の写真を撮り忘れました)

DSC_0213.jpg
ライジングファントムチェンジャーは、2段目の急なスロープで登れないマシンが結構ありました。重量が重いマシンは特にパワーが必要なようです。

DSC_0214.jpg
バランシングストレートは、3レーン目のみに幅広かつ中央のみ高さが付けられたストレートで、マシンの直進性が悪いとサイドの溝にはまって減速したり、出口でコースアウトする可能性があります。

DSC_0220.jpg
それで、最大の難関はデジタルゾーン2と名付けられたデジタルカーブとデジタルドラゴンバック(DDB)×2の組み合わせセクション。デジタルカーブとDDBは既に過去に登場してるものですが、組み合わせることでかなり厄介なことになっています。DDBを抜けた直後にデジタルカーブが設置されているため、ここでコースアウトするマシンが続出しました。

DSC_0226.jpg

デジタルゾーン2についてあまり策が思いつかなったため、入口のデジタルカーブで如何に減速させるかを考えて、フロントはノーマルのペラタイヤにリジットATバンパーの13mmローラーとし、トップスピードは抑えたくライトダッシュPROモーターというセッティングで臨みました。

キッカーフラップを考慮して車重は重めにしましたが、ライジングファントムチェンジャーはなんとか登ってほしい、といったところです。

しかし、一次予選の結果は、1コースでスタート直後のデジタルゾーン2でDDB後に隣のコースに入ってしまい、早々に失格となりました。第1レーンはDDBを抜けた直後のコースアウトのリスクが最も高いところだったので、それでダメでした。

幸い、マシンはすぐには回収されませんでしたので、2週目のデジタルゾーン2はそのまま走らせてもらいました。その時は問題なく通過できたので、それほどマシンセッティングとしては悪くなかったようですが。。。

結局、私のレースの組は、全車がリタイアという結果でした。5台ともそれほどスピード的には速すぎたわけでもなかったと思いますが、ほとんどがデジタルゾーン2でやられてました。


次戦はなんとかマシンを改良して、まずは完走を目指したいです。


関連URL
富士通 乾電池 提供 ジャパンカップ2019 総合案内 | タミヤ

nice!(22)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミニ四駆グランプリ2019スプリング東京大会2D に行ってきた [ミニ四駆]

東京大会1は都合により参加できませんでしたので、今年のスプリング大会はこのレースだけ参加することにしました。

0001.jpg
今大会のコース「ステップサーキット2019」です。いつもとスタート位置と方向が異なるコースで、桜や鯉という春らしい名前のセクションがある一方で、

DSC_0202.jpg
新登場のセクション「デジタルドラゴンバック×2」がコースアウトを誘い、これにやられるマシンが最も多く見られました。

DSC_0203.jpg
とはいえ、スロープ上り+ヘアピン+ドラゴンバック+スロープ下りで構成された「Carp Streamer」という複合セクションで飛び出すマシンも結構ありました。

DSC_0204.jpg
その後の60度のライジングチェンジャーを登るには、入口である程度速度が出ている必要があり、なかなかパワートレインの選択は悩ましいものがありました。

今回はMSフレキ+前後ATスラダンのマシンで臨みましたが、一次予選は大事をとって、モーターはハイパーダッシュPROで行くことに。

結果は、完走はしたものの、3着の速度負け、でした。度胸が足りませんでした。

DSC_0208.jpg
マシンの出来はまずまずと思っていただけに、それを信じてモーターはマッハにしておくべきでした。


さて、今年も6月から始まるジャパンカップの概要が発表されましたが、注目のコースは全国の開催地域で区分けされ、ノース(北)、イースト(東)、ウェスト(西)で異なるそうです。いくつか導入される新セクションも気になります。

jc2019.jpg
現時点では、ノースのみが公開されているようですが、今後の発表が注目されます。

また、大きなニュースとしては、新たな出場クラスとして「トライアルクラス」が設けられたということです。オープンクラスはちょっとまだ無理、という高校生以上向けのクラスで、増えてきた大人レーサー入門者の人気を集めそうです。


関連URL
イベントレポート一覧 | タミヤ
富士通 乾電池 提供 ジャパンカップ2019 総合案内 | タミヤ

nice!(26)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。